
この間タバスコの記事を描いたせいか、ずっと唐辛子が気になっていたので、安かったせいもあり試しに買ってみました。

そういえば大昔になぜか唐辛子を育てたことがあり、実を触った手で目をこすってしまい、とんでもない目にあった嫌な記憶がよみがえりました。。
という訳で唐辛子はそれ自体が危険物なので、調理は手袋をした方がよいです。とりあえず切り離された唐辛子。全部で30gありました。

5mm幅程度に切断。中の種も使うとかなり辛いらしいので、今回は全て取り除きました。この作業がまた面倒なので、面倒臭がり屋の人は激辛覚悟で全部使うのもよいでしょう。

この後1%の塩と50%の酢を入れて、フードプロセッサで撹拌(かくはん)。ちなみにこの程度の量だと少なすぎて空回りしてしまい、ペースト状には至りませんでした。
全体的に荒削りとなりましたが、まぁこんな物かと無理やり納得して、熱湯消毒した瓶へ。

ちなみに唐辛子に対して酢が少ないかと思い、後から少し足してみました。
そもそもタバスコが発酵商品だという事を知らずに作ってみたんですが、材料も少ないし、作業工程も単純なので、これなら誰でも作れるなぁという感じです。
本当にこれで美味しいものが作れるのかはまだ不明なんですが、まずは2週間程放置して後日ご報告したいと思います。
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!



コメント
コメント一覧 (3)