

ちなみに今はもう禁煙して10年以上は経つんですが、当時は1日1箱吸っていました。
とにかく事務所に出入りする人間のほぼ全員が喫煙者で、しかも全く換気のされない環境でしたから、たえず視界に軽くモヤがかかっていたような気がします。
数か月に一度マックが立ち上がらなくなり、僕は二回ほど全データが消えて泣きたくなった記憶がありますが、しまいには僕自身が気管支炎になってしまいました。(これをきっかけに禁煙の意識が芽生えたのかも)
当時はまだ煙草を排斥するような動きもなく、喫煙者に対しておおらかな時代で、煙草の値段も今より100円以上安かったと思います。(今は随分上がりましたね)
今思うと煙草で燻製してるような職場だったなぁ。
いつもブログランキングへのクリックありがとうございます!
とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

コメント
コメント一覧
スプレーのり職場に置いてありました!(笑)
でも使ってる所を見たことないので、昔は作業をしていたのかもしれませんね。
そういえばもの凄い年代ものの組版の端末とか置いてありました。
僕はCMYKのフィルム出力をして、色校作るところまでやってたんですが、フィルムを重ねるのが難しくてよく版ずれおこしてました(笑)
今は小ロットはほとんどオンデマンドで金額も安い時代になりましたねぇ。
私はNOBOさんよりもう一昔前世代なので「スプレーのり」の恐怖もありましたよ~。
当時はまだ版下を手作業で作ってもいる時代でしたので
大きさ変えたい写植や写真を紙焼きして
版下に貼り付ける際に使われる「スプレーのり」。
ゴミ箱やいらないダンボールに向けて紙焼きの裏にをシューとするわけですが
もう普通に空中にのりが舞ってる状態なわけです。
なので・・・スプレーのりを吸い過ぎて肺にのりが詰まり死んだデザイナーがいたと
まことしやかに囁かれていましたヨ(おそらく都市伝説)
今の時代はクリーンな環境で紙も昔ほど無駄遣いしないエコで良い時代ですよね♪
(クライアントのムチャぶりはきっと変わらないがががが)